音楽科「第63回 卒業演奏会」、専攻科音楽専攻「第41回修了演奏会」を開催します
2025.02.20
本学音楽科「第63回卒業演奏会」を3月17日(月)、専攻科音楽専攻「第41回修了演奏会」を3月18日(火)に開催します!会場は、両日とも本学 音楽ホール棟 音楽ホールです。
この演奏会は、音楽科2年の卒業生と、専攻科音楽専攻2年の修了生の中から、選抜された学生が出演します。入場は無料です。学生たちの学修の成果を、ぜひお聞きください。
両日とも事前予約も可能です。
※3月17日(月)の「第63回卒業演奏会」は3月14日(金)12時まで、3月18日(火)「第41回修了演奏会」は3月17日(月)12時までとなります。
ご予約はお電話にてお願いいたします。
☆電話予約(副手室:097-545-8758)
第63回 卒業演奏会
3月17 日(月) 17:30 開場 18:00 開演
声 楽 車谷 萌花(Sop.) 喜ばせてあげて/V.ベッリーニ
コンサートアリア 偉大な魂、高貴な心を/W.A.モーツァルト
相馬 彩音(Sop.) 歌劇《魔笛》より 愛の喜びは露と消え/W.A.モーツァルト
手にいっぱいバラと百合をください/G.ゲディーニ
福川 伽音(Sop.) 歌をください/中田喜直
歌劇《道化師》より 鳥の歌/R.レオンカヴァッロ
前田 光稀(Ten.) 一粒の涙/G.ドニゼッティ
歌劇《カルメン》より お前が投げたこの花は/G.ビゼー
横田 七海(Sop.) もはや私の心には感じない/G.パイジエッロ
歌劇《シャモニーのリンダ》より この心の光/G.ドニゼッティ
ピ ア ノ 井之上 明花 『鏡』より 第2曲「悲しい鳥たち」・第4曲「道化師の朝の歌」/M.ラヴェル
佐藤 ひなた 『クープランの墓』より 第5曲メヌエット・第6曲トッカータ/M.ラヴェル
白瀧 芽生 風刺(サルカズム)Op.17/S.プロコフィエフ
武田 美優 幻想曲 Op.17 C-Dur第1楽章/R.シューマン
松本 明衣 ピアノソナタ第3楽章「コラールと変奏」/H.デュティユー
管 弦 打 井上 理子(Fl.) ソナチネ/H.デュティユー
金子 きらり(Fl.) アンダルシア/H.ビュッセル
西 亜門(Fl.) ミニヨンの主題によるグランドファンタジー/P.タファネル
宮崎 理子(Euph.)ファンタジア/G.ジェイコブ
芳川 琴音(Hr.) ヴィラネル/P.デュカス
※50音順
第41回 修了演奏会
3月18日(火) 17:30 開場 18:00 開演
声 楽 池野 優(Sop.) 出会い/F.サントリクイド
歌劇《トスカ》より 二人の愛の家へ/G.プッチーニ
歌劇《トスカ》より 歌に生き、愛に生き/G.プッチーニ
後藤 慈海(Sop.) 棄てられて/V.ベッリーニ
歌劇《ランメルモールのルチア》より あたりは沈黙に閉ざされ/G.ドニゼッティ
猿渡 来夢(Sop.) あした/R.シュトラウス
歌劇《後宮からの誘惑》より どんな拷問が待っていようと/W.A.モーツァルト
鶴崎 藍音(Sop.) 誰があかりを消すのだろう/林光
歌劇《キャンディード》より 着飾ってきらびやかに/L.バーンスタイン
日野浦 爽(Sop.) わらい/中田喜直
歌劇《アンナ・ボレーナ》より 私の生まれたあのお城/G.ドニゼッティ
吉田 駿(Ten.) 郷秋/P.チマーラ
ストルネッロ/P.チマーラ
歌劇《マクベス》より おお子供たちよ、私の子供たちよ~ああ父の手は/G.ヴェルディ
ピ ア ノ 齊藤 仁美 バラード第2番 S.171 ロ短調/F.リスト
永吉 花菜 歌劇「ファウスト」のワルツS.407 R.166/グノー=リスト
松本 美月 前奏曲集第2集より第6曲「風変わりなラヴィーヌ将軍」、第7曲「月光の降りそそぐ露台」 第12曲「花火」/C.ドビュッシー
森本 さくら ピアノ・ソナタ 第3番 嬰へ短調 Op.23 第3楽章、第4楽章/A.スクリャービン
管 弦 打 浅野 実彩(Ob.) オーボエと小オーケストラのための協奏曲ニ長調AV.144/R.シュトラウス
石内 克彌(Tub.) テューバとピアノのためのソナタ Op.34/T.マドセン
古城 温香(Fl.) フルートと弦楽のための協奏曲より 第1楽章、第2楽章、第4楽章/A.ジョリヴェ
小林 萌々葉(Fl.) フルートとオーケストラのための協奏曲/C.ニールセン
指 揮 比嘉 大毅 八重奏曲/I.ストラヴィンスキー
※50音順
開催日/
- カテゴリ
- コンサート・舞台